交通事故が起こったら必ず早めの治療をおすすめします。むち打ち症は時間経過とともに筋肉・靭帯の炎症や神経にまで及ぶことも、脊椎本体に障害が及ぶことまであり患者様のお体に障害が残るケースがあります。
交通事故にあわれた方は後遺症で以後の人生を後悔しない為にこのページをしっかりと読んでいただくことをおすすめ致します。
むちうちは交通事故などの衝撃により筋肉が損傷を受け痛みや歪みが出るもので、骨をみるレントゲンではわからないのです。
当院に来られる患者様でも、整形外科に行ってレントゲンを撮っても異常がないと言われ湿布と飲み薬で痛みを服用し完治しないまま痛みや身体のしびれと不安を抱えながらようやく、らいおん整骨院に転院されてこられる方数多くいらっしゃいます。
整骨院は筋肉と骨の両方をみるプロです。
骨の歪みや折れたところだけ、筋肉の炎症を和らげるだけでは駄目で骨と筋肉のバランスを整える事がとても肝心です。
らいおん整骨院は、交通事故治療・むち打ち症の治療に力を入れてます、慰謝料、休業補償などもご相談ください。
後で後悔しないために、交通事故のむち打ち症はプロによる治療と精密検査と知識がとても重要です!!

事故後の時間の経過と共に放置していると実際に自覚できるような症状が遅れて来ることも多いのが特徴です、頸椎のズレ(その他、腰椎・胸椎のズレ)から首の痛み・運動痛、後頭部、背部、肩、上腕部にも痛みが放散します。
2次的体の障害(むち打ち症・めまい・首痛・肩こり・吐き気・しびれ違和感)などの機能障害へ発展する可能性が高いです。大丈夫だろうと一時的に思っても必ず通院をおすすめします。
後になって体に不調や障害が出た時には労災や各保険が使えなくなり。そのまま放置したことで、一定時間経過後に2次障害があらわれ仕事が出来ず、時間経過で休業補償も自賠責保険も使えなくなり実費で治療を行わなければならないケースや更に被害者様の身体の障害が悪化し放置したことで後遺症が一生涯治らなくなる可能性も高くなります。
- 最悪のケースにならない為に、治療と精密検査をおこないましょう。
- 今の少しの通院の時間が患者様の一生涯の身体の健康をまもります。
- 交通事故治療、むち打ち症など、当院にお任せください。
むち打ち症は全身のあらゆる部位に対して痛みや障害が起こる可能性があります。
交通事故の症例では通常の生活では痛めないような、外から体に大きな衝撃が加わることにより引き起こされるものです。
新宿、曙橋らいおん整骨院では患者様にむち打ち治療に専念していただく為に。
仕事終わりにも来院できるよう深夜治療をおこない、更に医師や法律家をはじめとする弁護士、行政書士、保険会社、自動車修理など様々なサポートもおこなっております。
突発的に起こる交通事故に遭われ患者様が、保険会社と電話や示談交渉等で悩まれることが多くいらっしゃいますので、安心して治療をして頂くために、交通事故被害者さんに相談サポート提携サポートとし、弁護士の紹介も致します。交通事故のむち打ち症を克服するためには、医療、理学療法の施術治療も必須ですが、治療に専念していただく為の患者様の精神的なフォローアップもとても大切です。- ※弁護士事務所の紹介もしています。
- ※お忙しい方の為に日曜、祝日も治療しており平日は深夜22時00分まで施術を行っております。
病院でレントゲンをとっても異常なしと言われることも多いです。
レントゲンでは骨を撮るもので筋肉の損傷は見れないので筋肉の損傷からくる痛みや歪みは分からないのです。
むちうち症は、受傷直後はあまり症状がでないことも多く、目に見えないところで交通事故の後遺症で身体がボロボロになることが多くあります。
しっかり治療しましょう。現在他の医療機関(病院や接骨院等)に通院しているがあまり治療の経過が思わしくないという方も、当院にお任せください。
■むち打ち症の主な4例
車での追突事故などの際に、首や背中に一瞬の強い衝撃がかかることで、 首がムチのようにしなることから生じるので、むち打ち症と呼ばれています。
事故から一定時間経過後に症状が出たり悪化する注意が必要な症例です。
また、むち打ちの症状は人によって症状が様々で、腰痛、首痛、肩こり、吐き気、手の震え、手足のしびれ震え、感覚異常、集中力低下、パニック障害、倦怠感、感覚異常、顔面の違和感、ふらつき感、、うつ病、膀胱障害、体のだるさ、ふらつき感など様々で、時間の経過と共に頸椎のズレ(その他、腰椎・胸椎のズレ)が起き、首の痛み・運動痛及び身体の可動制限、後頭部・背部・肩・上腕部に痛みが放散すると考えられています。
1頚椎捻挫型(けいついねんざがた)(むち打ち損傷の70~80%を占める)
頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷でむちうち症の中で最も多い症状です。
クッションの役割をはたしている軟骨(なんこつ))に小さなひびが入ったり、靱帯(じんたい)に小さな断裂ができることで首を伸ばすと首と肩の痛みが強くなったり。首や肩の動きが制限されると考えられています。
2神経根症型(しんけいこんがた)
くびの痛みや上肢(じょうし)(腕)の知覚異常をおもな症状とするタイプです。
頚椎の並びに歪みが出来ると、神経が圧迫されて症状がでます。首の痛みのほか、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛み、顔面痛などが現れます。これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、回したり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに強まり顔面に違和感などを感じるケースもございます。
3バレ・リュー型(後部頸交感神経症候群(こうぶけいこうかんしんけいしょうこうぐん))
別名は後部交感神経症候群といい、頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流の低下や交感神経のはたらきが異常になることが原因で、 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り、目の疲れ、胸の締め付け感等の症状が現れると現在は考えられています。
4脳脊髄液減少症型
頚椎(けいつい)の脊柱管を通る脊髄(せきずい)や下肢(かし)に伸びている神経が損傷されて、 首よりも下の症状が多く見受けられます下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。
※当院では、交通事故が原因のむち打ち症などの症状でお悩みの方、また、治療を受けているが、思ったように治らなくて困っている方々のご相談に応じております。
むち打ち症等が改善されないまま病院や整形外科への通院が続いて先行きに不安や治療方針で迷っている場合は、らいおん整骨院への転院や併院する事も可能です、当院は、全ての患者様が健やかで幸福な人生を送れるよう患者様自身の健康意識を高め、共に完治を目指し、少しでも早く仕事や通常生活へ復帰を全力でサポートします。新宿エリアで転院・併院されている患者様も多く、お忙しい方の為、日祝、平日も深夜施術で対応しております。曙橋にある、らいおん整骨院にまず、お問い合せ下さい。